tool 便利ツール

飲食店のメニュー原価管理表テンプレート!スプシ・Excel無料配布

2025/04/01 Tuesday
この記事をシェア: xシェア

これまでの記事で「飲食店向けの事業収支計画表のテンプレート」を紹介しました。

今回は「飲食店のメニュー原価管理表テンプレート」を紹介します。

このテンプレートを使えばメニューごとの原価と粗利が正確に把握でき、飲食店経営のメニュー決めの参考になるはずです。

飲食店のメニュー原価管理表テンプレートの無料ダウンロード

まずは飲食店のメニュー原価管理表テンプレートをダウンロードしましょう。ダウンロードしたテンプレートと照らしあわせながら項目について解説します。

Googleスプレッドシート、Microsoft Excelのどちらのテンプレートもご用意しています。

飲食店のメニュー原価管理表テンプレートの使い方

メニュー原価管理表テンプレートの使い方を解説します。

食材の原価の入力

「食材の原価シート」というシートを選択し、「食材名」「単位」「単価」を入力します。
「仕入れ先」は任意入力の項目ですが、記載しておくと良いでしょう。

「備考」は仕入れ先のホームページのURLや担当者名などを入力しておくと便利です。

メニューごとの食材と原価の入力

「メニューごとの原価シート」というシートを選択し、「メニュー名」「食材名」「使用量」の項目を入力します。

例えば「トーストセット」のメニューの場合には、食材名に「食パン」「卵」「ドリップコーヒー」「バター」のように使用する食材や材料を入力します。

使用量にはそれぞれ使用する枚数や個数、グラム数を入力します。

食材名は「食材の原価シート」で入力した名称を入力すると、「単位」「単価」「原価」「合計原価」が自動入力されます。

販売価格の入力

「メニュー別原価集計シート」というシートを選択し、メニュー名を入力します。

「メニューごとの原価シート」のメニュー名と同じ名前を入力すると「合計原価」が自動入力されます。

「販売価格」を入力すると「粗利」が自動計算されます。

今回は「飲食店のメニュー原価管理表テンプレート」を紹介しました。

このテンプレートを使って適切な原価管理を実現しましょう。

「忙しすぎて手が回らない……」という方は、 My Assistant(マイアシスタント) が便利です。在庫管理やSNS投稿といった業務はもちろん、データ入力や勤怠管理など様々な業務を月額2.5万円〜で支援します。ぜひご相談ください。

この記事をシェア: xシェア

さとゆずSATOYUZU

株式会社キャスターで、採用支援事業「CASTER BIZ 採用」のWebマーケティングと『Alternative Work』の運営を担当しています。私生活ではECサイトの運営など。週3日働き、他の日は好きなことをやっています。3歳の娘に翻弄される日々を送っています。

メールマガジン

メールマガジン
リモートワークや新しい働き方がわかる、
仕事のヒントが見つかる情報をお届けしています。